- 初心者におすすめの人前で歌える場所を紹介
- 趣味~プロを目指している人におすすめの歌える場所を紹介
- 実際に歌える場所の探し方を紹介
「1人で歌うのは飽きたし、人前で歌ってみたい」「LIVEだとチケットノルマが高い、でも大勢の前で歌いたい」などなど、 練習していも披露できる場所が少ないのは歌い手の悩みのひとつですよね。
しかし、実際に探してみると、以外にも”人前で歌える場所”はたくさんあります。
この記事では、「初心者でも楽しく歌いたい人向け」と「趣味~プロを目指している人向け」に分けて、人前で歌える場所から実際の探し方などをご紹介していきますので、ぜひ最後までお読みいただき、参考にしてください!
本記事の内容なぜ緊張するのかを紐解く緊張を味方にするための実践的な4つの方法緊張を味方にするために経験値の重要性緊張を味方に付けるマインドを紹介「人前になると緊張して声がでなくなってしまう」「本番だと喉を締め[…]
初心者でも楽しく歌いたい人向け

外で音楽をするようになると、新しい音楽仲間との出会いがあったり、趣味を共有できたりなど、たくさんのメリットがありますね。
この章では、音楽を始めたばかりの初心者へ向けて、気軽に歌える場所をご紹介します。
カラオケオフ会
カラオケオフ会とは、ネットで知り合ったカラオケ好き同士で行うイベントです。
「歌うことが好き」であれば、どなたでも参加することができます。
歌が好きな者同士で集まるので、友達のような感覚で歌うことができて、楽しめるのがカラオケオフ会の最大の魅力です。
チャットや掲示板などでメンバーを募集していることが多く、おすすめや自分の住んでいる場所、好きなアーティストのオフ会などで調べると、開催しているオフ会がでてきます。
「実際に会ったら想像と違った」など、ネットならではのデメリットもあるので、リアルであっても大丈夫な人達かしっかりと見極めることは大切ですね。
カラオケオフ会は「歌が好き」であれば上手い下手は関係なく初心者でも参加しやすいので、楽しく人前で歌ってみたい人におすすめの場所です。
SNSで「カラオケ オフ会」で調べると、開催予定のオフ会等が出て来るのでぜひチェックしてみて下さい!

おはよーございますっ(≧▽≦)
— カンシャマン🙏@YouTuber (@houkei_z) March 16, 2022
カラオケオフ会3回目
場所:新宿西口店のカラオケまねきねこ
時間:9:00-12:00
参加費:初回無料(2回目からは500円予定)
途中入室退室可
備考:アニソン、ボカロなどオタク色強め、配信などしてます。
僕らと朝活しましょ!#オフ会 #カラオケ #朝活 #アニメ #ボカロ pic.twitter.com/wh4arna2d5
ハッシュタグで「#オフ会」「#カラオケ」で検索してみるのも良さそうです!
オフ会アカウントをフォローしたり、プロフィールに音楽活動のことを書くと、DMでお誘いがあったりもするので、気になる方は試してみてはいかがでしょうか?
社会人音楽サークル
社会人音楽サークルは、セッションイベントやライブイベント中心に、音楽が好きな人達と交流できる場所です。
ウェルカムな雰囲気のサークルが多く、経験者よりも初心者歓迎のスタイルから、バンド経験がある人向けのサークルなど種類は多様にあります。
歌うことを楽しみたい人やバンド初心者の人でも気軽に参加ができ、学生時代に戻った気分で音楽を楽しむことができるでしょう。
また、日々の練習の集大成として、ライブやイベント(発表会)などの場を設けて演奏を披露するのも特徴的です。
「カラオケオフ会」と同様に掲示板などから探したり、サークルを一覧形式で紹介しているサイトもあったりするので、ご自身にあった方法で探してみて下さい!
音楽好き同士で練習したい人や、楽器を初めてみたい人、バンド初心者の人は、社会人音楽サークルで音楽ライフを初めてみてはいかがですか?
おすすめ社会人音楽サークル



HPもありますが、最新の活動はSNSをチェックをおすすめします!

配信アプリ
オンライン上にはなりますが、配信アプリを利用して歌ってみるのもおすすめです。
「対面で歌うのはまだ緊張しちゃうな」「人前で歌いたいけど、費用は抑えたい」という人は、配信から始めてみてはいかがですか?
画面越しで相手の顔は分からないので、とりあえず、自分の歌を聴いてほしい!という方には持ってこいですね。
また、スマホと専用アプリ、アカウントを作成するだけで、どなたでも気軽にスタートさせることが可能です。
続けることでコアなファンがついたり、認知してもらえるようになるので、いざLIVEをするときに、実際に見に来てくれるなんてこともあります。
自宅で演奏することが難しい場合は、カラオケやスタジオからがおすすめです。
本格的に始めるとなると、機材や配信時間の固定など大変ですが。。。。
最初のとっかかりとしては良さそうですね!
趣味〜プロを目指している人向け

「音楽でゆくゆくは収入を得たい!」「プロを目指すために経験値を増やしたい」「シャイだけど、人前で歌えるように頑張りたい」などの悩みや思いをもつ方には、オープンマイクやジャムセッションがおすすめです。
どんどん経験値を増やし、目標に向かって頑張りましょう!
オープンマイク
オープンマイクとは、初心者から音楽経験者などさまざまなレベルの人たちが集まり、参加費用を払うことで、歌ったり演奏できる場所です。
海外では一般的に広く知られており、日本でもカフェ&バーやライブハウスなどの場所で、あらかじめ開催日を決めて行われています。
音楽経験者や時にはプロなども演奏しに来ることもあり、いろいろな人たちと知り会えるでしょう。
初心者歓迎の場所が多く、「LIVEはまだ怖いけど、似たような環境で歌いたい!」という人にはおすすめです!
ホスト(主催のような人)がいる日や、初心者向けの日、ジャズセッションの日など、お店によってさまざまなコンセプトが用意されているので確認してみると良いでしょう。
参加者は順番で演奏して行き、1回に3曲を終了時間まで回していくのが一般的です。
初心者からプロ・インディーズで活動している人など、多くの人が参加しているので、いろんな経験ができますね。
集客するのは難しいけど、LIVEに近い環境で歌ってみたい!!という人に、オープンマイクぴったりです!
本記事の内容オープンマイクについてわかる参加の流れから費用がわかる必要な道具がわかる都内中心におすすめオープンマイクを紹介演奏したり歌を歌っていると、オープンマイクという言葉を聞いたことがある方もいるのではないでしょ[…]
ジャムセッション
ジャムセッションは、ミュージシャン達が集まり、楽譜やアレンジに囚われずに、即興的に演奏することです。
基本的に、楽器が弾ける方の集まりになりますが、ボーカルだけでも全然問題ありません。
集まったミュージシャンたちが即興で演奏してくれるので、生演奏で歌うことができます。
また、ジャムセッションでは、気をつけておきたい「ルール」が存在します。
ボーカルだけで行く場合、「どの曲を歌うのか?」「自分が歌えるレパートリーを伝える」などです。
ボーカル側とバンド側では、思っている定番が違うことも少なくありません。
気持ちよく歌うためにも「譜面」の用意をしておくと良いでしょう。
ジャムセッションでは、楽器演奏者が集まる傾向が強くボーカリストが少ないため、「訪れてみたいけど怖くて避けてしまう」と言った方がいるのも事実です…
しかし、カラオケでは味わえない「生演奏」で歌うことができ、貴重な経験になるのは間違いなしです!
ライブハウス
お客さんを呼んだり、チケットを払ったりしてLIVEするのが主流のライブハウスですが、月に決まった日(数回)だけ、ジャムセッションやオープンマイクとしてオープンしているところが多くあります。
通常のジャムセッションでは「ジャズ」を取り扱うことが多いですが、ライブハウスやバーでは、「ロック」や「アーティスト」縛りでのジャムセッション が開かれることもしばしばです。
普段は通常のライブハウスとして運営しているので、実際のLIVE会場の空気を味わうことができます。
また、LIVEする時のために、運営関係者と仲良くなっておくのは良いでしょう。
いずれ、LIVEをしてみたい!LIVE会場で歌いたい!という初心者からプロを目指す方に向けた場所です。
実際に、オープンマイクで通っていた場所で、ブッキングライブを開催しているアーティストも多いです!
小さな箱のイベントを探してみるとよさそうですね^^
まとめ
いかがでしたか?
「初心者でも楽しく歌いたい人向け」と「趣味~プロを目指している人向け」に分けてご紹介してきました。
意外にも、探してみると人前で歌える場所があることに気づきます。
今回ご紹介してきた場所それぞれに特徴や求められるレベルは違うので、「人前で歌う」ことを通して、最終的にどうしたいのか?を考えながら自分に合った場所を探してみると良さそうです。
この記事を参考に、ぜひ「人前で歌える場所」を見つけてみてください!